TEL LINE Mail

大阪・天王寺の美容鍼なら高濃度美容鍼灸~はりハウス~|小顔矯正

からだの状態チェックシート

2020.05.22

東洋医学では「気」「血」「水」のバランスで健康が保たれています。
どれか一つでも崩すと、からだの不調へと繋がります。

「気」
生命活動を営むエネルギー
西洋医学の自律神経の働きに関与
血や水の巡らせる原動力

「血」
血液に近い概念
血管内にあるもので全身を巡って栄養を与える

「水」
血液以外のリンパ液などの体液
唾液、涙、尿、汗なども水に含まれる

今お悩みでもある症状や不調はこういったバランスの崩れ
から作り出されています。

まずは自分の状態をチェックシートを
使って把握してみましょう。

状態タイプ分類

  • 気虚タイプ
  • 気滞タイプ
  • 気逆タイプ
  • 悪血タイプ
  • 血虚タイプ
  • 水毒タイプ

「気」の分類

【気虚タイプ】

    □疲れやすい
    □すぐ横になりたがる
    □顔色が悪く白っぽい
    □風邪をこじらせやすい
    □息切れしやすい
    □食後に眠くなる
    □声が小さい、ボソボソ声
    □からだがだるい
    □胃もたれしやすい
    □気力がない
気虚タイプは気が不足している状態。
心もからだも疲れぎみ。
胃腸の働き低下、栄養不足、過労や加齢による
気の消耗などが原因。

気の不調は血と水にも影響してしまいます。
「病は気から」というように、気の不調は血や水への変調もひきおこしてしまします。

気虚の食生活と生活習慣アドバイス

不足した気を補うのには、食事と睡眠です。
過労を防ぎ、栄養と休養を補給しましょう。
食べ物おすすめ→エビ・牛肉・鶏肉・モチ米・イモ類・豆類

注意POINT

冷える食品や冷やした食品のとりすぎには注意です。
過度の激しい運動もNG。気を消耗しすぎてしまいます。

気滞タイプ

    □気分が落ち込みやすい
    □怒りやすい、カッとなりやすい
    □お腹が張る
    □ゲップやおならが多い
    □不安感が強い
    □のどや胸がつかえる
    □咳き込みやすい
    □月経不順になりやすい
    □月経前や月経中に胸は張りやすい
    □頭が重い
気の量は十分にあるが、気の動きが悪く
停滞している状態。過度なストレスが原因


気滞タイプ特徴は精神状態があらわれる。イライラや怒りっぽい、
または精神うつがみられたりします。ストレスを溜めやすいのもこの特徴。

気滞の食生活と生活習慣のアドバイス

生活習慣ではONとOFFを意識的切り替える事が必要です。
1日に自分の没頭できる時間を少しでも作ってあげましょう。

食生活では、レモンなど柑橘類、ハーブ、香菜などの香り野菜。
それに加えて「酸」の食品も合わせるといいでしょう。

注意POINT

痩せていて貧血ぎみの方は、酸の食品を合わせてとる

気逆タイプ

    □冷えやのぼせがある
    □動悸がある
    □手足に汗をかきやすい
    □吐き気がする
    □急な頭痛や腹痛におそわれる
    □驚きやすい
    □咳き込みやすい
    □顔が赤くなり、熱くなる
エネルギーが上半身に上がって、
下から上へ逆流している状態。
気のめぐりが悪い症状のひとつ。

気逆の食生活と生活習慣

感情の起伏が激しい人に多いので、普段から穏やかな生活を
送る意識をしよう。イラッとしたら深呼吸してみて。

食生活はシナモンがおすすめ。

血の分類

悪血タイプ

    □月経痛がひどい
    □月経の出血量は多く、血のかたまりがでる
    □顔色や唇が青黒っぽく、クマができやすい
    □肌がくすんでいる
    □アザができやすい
    □生理前にニキビができる
    □肩こりがひどい
    □手足が冷える
    □皮膚に細かい血管が浮き出る
    □痛い部分を押すとより痛い
血の量は十分だが、流れが滞っている状態。

悪血の状態を舌でもチェック
舌の先を上の歯に付けるようにすると、2本の太い静脈が見えます。

悪血がひどいと静脈が膨れ上がっていたり、色が紫と濃い色をしています。

悪血の食生活と生活習慣のアドバイス

お風呂に浸かる事や適度な運動を心がけするようにしてください。
エレベーターを使うのではなく階段を利用する事や
一駅だけ歩くようにするなど日頃の生活の中で工夫してみましょう。

食生活は、血のめぐりをよくする「熱性」「温性」の食品が良いでしょう。
しょうが、にら、青魚がおすすめ。

注意POINT

「辛」の食品をとるようにしましょう。
にらやしょうがはこれに当てはまります。

血虚タイプ

    □顔色が青白い
    □皮膚が乾燥している
    □髪の毛がぱさついている
    □唇が乾燥する
    □めまいや貧血ぎみである
    □目がかすめ
    □月経不順、血量は少ない
    □月経周期は遅れがち
    □集中力がない
    □眠りが浅い
    □足がつりやすい
血が不足している状態。
栄養不足や多量の出血などが原因でもある。
血は肝と関係が深く、目や爪、筋肉に影響がでやすい。

血虚の食生活と生活習慣アドバイス

夜更かしは避け、休息、睡眠をしっかりとりましょう。
無理なダイエットや頭の使いすぎ、考え過ぎ、思い悩みすぎないように
こころがけしましょう。

食生活は、鉄分の多い食品などをとるようにする。
レバー、黒豆、にんじん、ほうれん草、なつめなど

注意POINT

温性や平性または涼性で、甘の味を含む食品をとるのが良い
唐辛子などの熱性で辛の食品のとりすぎに気をつける

水の分類

水毒タイプ

    □むくみやすい
    □からだが重い感じ
    □関節痛や手足がしびれる
    □下痢をしやすい
    □(女性)おりものが多い
    □喉が乾きやすい
    □お酒や甘いものを好む
    □太りぎみや、ぽちゃぽちゃした水太り
    □鼻水が出やすい
    □車酔いしやすい
    □めまいや立ちくらみがする
体内の水の代謝が悪い状態。
水の一部が滞ったり、不足している状態。

体のむくみを舌でチェック
舌が腫れぼったくて大きいのは水分代謝が悪くなっている証拠です。
また、舌の両サイドに歯の痕が残っているのも余分な水分が溜まっている証拠

水毒の食生活と生活習慣アドバイス

運動や入浴で汗をかくことで、余分な水分が排出する
ことができる。ぬるま湯で半身浴なんかはおすすめです。

食生活は、胃腸の働きを強くしましょう。
胃腸が弱っていると負担が増し、むくみがさらに
ひどくなりやすいです。

小まめ、大豆などの豆製品、昆布、アサリ、ナスなどは
体内の余分な水分を排出する働きがあります。

春雨、きゅうり、キウイフルーツなどは
体内の水分バランスを調整してくれる。

注意POINT

料理を作る際は薄味にすること。

まとめ

いかがでしたか?
当てはまる項目が多かった方は要注意ですよ。

そんな方は食生活や生活スタイルを見直す必要があります。

日頃の生活スタイルが少しずつ体に影響を与え
月日をかけて不調を作り出します。

からだのケアも忘れずに健康なからだを
キープできるようにしましょう。

わからない事や
からだでお困りの方は
いつでも下のLINEを登録して
ご相談ください。

Line@